2014年5月6日 - 以下の印刷用語について、英語とイタリア語の訳が知りたい。 ・版型・組方・組版・製版・色分解・刷版・製本・工賃・板紙・クロース. 回答 (Answer). イタリア語は女性・男性の別を括弧にて付与・版型:format→formato(m.) ・組方:辞書には該当用語なし。「見本組み」のことか? *見本組み:組版体裁を確認するため、原稿の一部を ...
2016年6月15日 - 「出版」「発行」「発刊」「刊行」「上梓」の違いを徹底的に解説してみた こんにちは、篠原錬です。
2004年8月20日 - その他(本・雑誌・マンガ) - このたび、本のデータベースを作ることになった のですが、 出版と発行の違いがよくわかりません。 gooの辞書で調べたのです ...
2009年10月27日 - OKWaveに寄せられた投稿によると、「出版」はあくまで版が製本された日であり、「発行」が発売日。つまり、読者の手に渡った日(世に出た日)のようです ...
2016年6月15日 - 「出版」「発行」「発刊」「刊行」「上梓」の意味と違いと正しい使い方まとめ,1日24冊ほど本を読んでいます。独自で開発した読書術を広めながら、悠々自適に ...
2016年6月15日 - 「出版」「発行」「発刊」「刊行」「上梓」の違いを徹底的に解説してみた こんにちは、篠原錬です。 突然ですが 「出版」 「発行」 「発刊」 「刊行」 「上梓」 これらの ...
2016年5月22日 - 一般的に、書籍の巻末に書いてある「発行所」=出版社です。本の企画を立て、著者に依頼をし、原稿状態の本を編集し、書籍としての形になるようデータを ...
2011年9月29日 - 発行日…奥附記載日発売日…書店に並ぶ日と、解釈するのが自然なのですが、 出版業界では、この「発売日」という概念が特殊なのです。 書店には出版 ...
2010年10月9日 - 本を出版した時、「発刊した」 「発行した」 「上梓した」 には、どんな意味(ニュアンス)の違いがありますか。 発刊=その刊行物を初めて世に出すこと。発行= ...
出版とは人間の思想を公表・伝達するために,パッケージとしての書籍や雑誌を製作,発行,販売する一連の営みのことである。書物は古代以来,粘土板,パピルス, ...