さ 【豆知識の目次へ】 【さ行の最上段へ】 さいぎょう【西行】 俗名を 佐藤義清。二十三歳で僧侶となり、名を西行と改める。(1119~1190) 百人一首に「なげけとて月やは物をおもはする かこちがほなる我がなみだかな」。
乳緒(ちお) 壷飾の際に、茶壷の乳(耳)に通す緒。乳縄(ちなわ)とも。『茶道望月集』に「乳緒と云物は其乳の数幾ツ有ても表を前になして置、其左右に成たる乳二ツ計に附る事と ...
平等院表参道に位置するお茶屋さん。 創業天正年間、将軍家御用御茶師という歴史と伝統を持つ老舗です。 純正宇治抹茶が買えるのはもちろん、宇治茶資料室でお茶の歴史を学んだり、石臼を使った抹茶づくりを体験することができます。
京都三条菓子司、寛永堂は、すこやかに和やかにの願いを込めて、ひとつひとつ丹念に 和菓子をおつくりしております。
黒豆茶の香ばしさと小豆の豊かな甘味。その上品で清々しい風味はこれまでの羊羹に はない味わいでございます。 黒豆茶羊羹・小形 · 黒豆茶羊羹・小形. 黒豆茶の香る、 小形の極上羊羹でございます。おいしさはそのままに、ひとくちサイズに仕立てました。 黒豆茶 · 黒豆茶. 香り高く、ほんのり甘く。自然の滋養を豊かに蓄えた黒豆を一粒一粒焙 煎 ...
京都に上菓子屋仲間(今でいう製造組合)が創立される。 名物番付「富貴地座位」が刊行される。 安永6年 1785 砂糖会議所が設立される。 天明5年 1789 むだな手間をかけた菓子類が製造禁止となる。 寛政1年
高僧をさす梵語が名の由来。比叡山での修行でかぶる網代笠を象り、様々な素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼きあげた半生菓子です。
京都三条菓子司、寛永堂は、すこやかに和やかにの願いを込めて、ひとつひとつ丹念 ... 自然の滋養を豊かに蓄えた黒豆を一粒一粒焙煎し、上質な黒豆茶に仕立てました。
京都三条菓子司、寛永堂は、すこやかに和やかにの願いを込めて、ひとつひとつ丹念に和菓子をお ... 丹念に淹れた黒豆茶の風味が、ふるふる琥珀色のゼリーになりました。
京都三条菓子司、寛永堂は、すこやかに和やかにの願いを込めて、ひとつひとつ丹念に和菓子をおつくりしており ... 【夏季限定】瑞々しく香ばしい黒豆茶のやわらかい水羊羹。