当協会では、2015年1月から、著作権法における出版権規定の適用範囲を電子出版に拡張する「著作権法の一部を改正する法律」が施行されるのに伴い、新たな出版権規定に対応した『出版契約書ヒナ型2015年版』を作成いたしました。同ヒナ型は、改正法が施行される2015年1月1日以降に発行される出版物を対象としています。なお、出版契約 ...
2010年11月1日 - 日本書籍出版協会. 電子出版対応契約書ヒナ型(3 種類)の作成について. 当協会では新たに、デジタル化時代において出版社が積極的・主体的に電子出版に関わ. るための契約条項を盛り込んだ出版契約書ヒナ型を3種類作成いたしました。 従来の『出版契約書ヒナ型(一般用、2005 年)』、『著作物利用許諾契約書ヒナ型(2005.
これからの出版契約―「「第三者の利用許諾を含む」契約書のすすめ 私たちJPCAは、著者(著作権者)と出版者の出版契約書について、「第三者の利用許諾を含む」契約をすすめています。 本契約書は、ユニ著作権センターで2004年4月に発表され、JPCA ...
2016年4月22日 ... 膨大な数の条文がある著作権法。その中でも複雑な著作隣接権のうちの出版に かかわる権利が出版権です。 この出版権を学ぶには、まずは著作権法の ...
2017年6月27日 ... これらについては、著作権者である作者から複製と譲渡の許諾を受ければ ... 文書・ 図画が対象なので、動画や音声については出版権は設定できません。
2016年8月10日 ... 著作権譲渡契約は、著作権者が著作権を出版者に譲渡して移転させる契約 ... しかし、 出版許諾契約では、著作権は著作者が保有しているので、著作権を ...
うちでは,作者との間で契約書を作ることは少ないよという会社もあるかも知れません。 実際に,出版業界においては,出版社,特に担当 ...
2005年12月5日 ... 出版契約の基本となるのは従来同様、出版契約書(一般用)ですが、「著作物利用許諾 契約書」ヒナ型はこれに加え、選択肢のひとつになるものとして作成 ...
電子出版用3 社団法人日本書籍出版協会作成 2010 年). 著作物利用許諾契約書. 著作物名. 著作者名. 著作権者名. (以下「甲」という)と. (以下「乙」と. いう)とは、上記 ...
2014年12月10日 ... 本日は、前回解説した出版契約の中でも出版権設定契約をもう少し詳しく ... た物を作る ことになるのですが、著作者の許諾がないままですと、著作権の一 ...